イベント案内

ヒコーキマニアと折る!紙飛行機

2021-07-13

品川上空を横切る機体。
羽田空港を離着陸する旅客機。

飛んでるときは軽やかなのに、近くで見ると金属の塊。
何で飛ぶんだろうと思ったことはありませんか?

紙飛行機もリアルな飛行機も、原理は同じです。
2〜3種類、楽しく折ったあとは、なぜ飛ぶのかについてわかりやすく学びましょう。

台風で延期しておりましたが、8月16日に開催決定!!!

おすすめポイント

航空会社出身の講師が教えます

航空会社の整備部門で働いていた講師による講座です。
機体の仕組みについて知り尽くしたマニアが研究した、紙飛行機レシピです。

折り紙を通じて飛行について学びます

教科書だけだと難しい話も、紙飛行機を飛ばして体験することで、身近に感じることができます。

折り紙のレパートリーが増えます

2〜3種類折って、持ち帰っていただけます。
夏休み明けは学校で折って、休み時間に体育館や校庭で飛ばして遊ぼう!

対象学年

小学校低学年〜高学年

保護者の方へお願い

  • お子さんだけでご参加の場合、品川区内の小学生はまもるっちを持ってきてください。
    区外の方は緊急連絡先を必ずご連絡ください。

開催情報

日時

  • 2021年8月16日(月)9:45-10:30
  • 品川宿いどばた
    東京都品川区北品川2-3-20

料金

お子様おひとり 1500円

講師紹介

りさちゃん

音楽学部を卒業後、航空業界に約8年勤務。整備関連部門への配属を機に、航空機について学ぶ機会を得る。
3児の母で長男が折紙好き。北海道出身。

Contact Form

    RECOMMEND

    1

    海外旅行や留学、ビジネスで海外に行く際、現地で現金を引き出す方法を知っておくのはめちゃくちゃ重要です。 クレジットカードや〇〇PAYなどのキャッシュレス決済が普及してきたものの、まだまだ現金文化の強い ...

    2

    ChatGPTで事業戦略のブレスト⁉リサーチじゃなくて?そう、ブレストそのものをChatGPTにさせると、ほんの20秒程度で数十個のアイデア出してくれます。

    3

    ChatGPTが話題になってるけど、結局どうやって事業に落とし込み実践するのか?という疑問が渦巻いてませんか?AI集客研究所では、AIによる営業の効率化を考えます。まずはChatGPTによる英訳をご紹介します。

    -イベント案内